IIJmioのeSIM 2種類のプラン比較と1~24ヶ月の維持費
2020/12/20
ソフトウェアでSIM情報を提供するeSIM。楽天MNOで話題になって認知度が上がっています。スマホ側はiPhoneX以降の機種が対応、Androidも普及が進み始めています。
IIJのeS ...
ドコモ2021年春プランを整理
2021年春開始のプランが出揃いました。
大容量プランを安く、シンプルな内容にという要請に沿ったもの。データ容量ごとに分けて整理してみます。
無制限プランヘビーユーザーが満足できる内容
5Gギガホプレミア ...
nuroモバイルは小容量0.2GBプランから。ドコモ、au、ソフトバンク対応
2020/3/12
nuroモバイルの特徴回線は、ドコモ、au、ソフトバンクを選べる料金は利用回線によって若干異なります。ドコモ回線が安い0.2GBの小容量お試しプランがある
通常プランはデータ容量 2、7 ...
SMSと通話メインの利用で安いau回線を選ぶ
2020/12/17
格安SIMの多くはドコモ回線。データ大容量タイプならソフトバンク。auは対応スマホが少なかったことも有り格安SIMでの提供は少なく料金もやや高め。
データ通信容量少、費用重視で比較auのエ ...
格安維持費0SIMが終了。代用サービス、比較
2020/3/9
データ500MBまで無料維持できた0SIMが終了します。
6月からnuroモバイルへの乗り換え受付開始
nuroモバイルへの変更
以下の3点を満たすなら、6月 ...
楽天モバイル(UN-LIMIT)は5GB+電話かけ放題。auと料金比較
2020/4/8
楽天モバイル(MNO)が一般利用受付開始。1年間無料、契約料は楽天ポイントで還元など好条件です。
4月からはauエリアでの容量が2GBから5GBへ、速度制限時1Mbpsと内容が改善されています ...
ソフトバンク2020年3月開始の新プランと5Gプランの内容
2020/3/6
2020/3/12から新プランに変更2020/3/27から高速通信5Gプランを追加
主な変更通話定額は値上げ+300円。その代わり「留守番電話プラス」「割込通話」「グループ通話」「一定額ストップサ ...
シンプルさが魅力。b-mobileの維持費。1ヶ月~2年間の費用
2020/02/19
国内で最初にMVNOを始めたb-mobile。最盛期には設備に対して加入者が多すぎ、著しい速度低下が起きて評判が悪くなった事もありました。現在は、加入者と設備のバランスがそこそこに収まったため、他社並 ...
au新プランでスマートバリューのメリットがなくなったら、auひかり電話を廃止。費用と手続き
2019/12/30
新auピタットプランNは、1GBデータ容量だとスマートバリューの割引がありません。であれば、auひかりの電話を維持するメリットがないので廃止を考えてみました。
auスマートバリューで損な人...
J:COMモバイルの概要
2019/12/25
J:COMモバイルについて相談を受けたので調べてみました。
J:COMモバイルの特徴長所・短所
料金説明の部分が誤認させるような書き方で、あまり利用者にとっていい印象を与えない